CATV

web mail だけかと思っていたが、MUA から POP/SMTP server を指定して読み書きが出来ることが判明。ネットワーク障害の案内メール位しか来てなかったが。
デフォルトの絶対覚えられないアドレスをはてな流に変更。さすがに saito@〜は取得済みだったが、男性・単数・対格、中性・単数・主格/対格とした。

インストール・・・

ノートパソコンに入っていた X の立ち上がらない Mandrake9.1 を消して RedHat9 を一旦入れたが、駄メルコの LAN Card を認識しないので KNOPPIX 3.2 を Hard Disk install 中。
便利なスクリプト産総研から配布されているので利用させてもらった。たまたま手に取ったのが KNOPPIX with IPv6版だったので、そちらを利用。
もちろんインストールばかりしている訳ではなく、午前中は 350Mhz 富士通に入れてある RedHat9 の設定をしこしこ。最初に Gnome を入れなかったので、基本は KDE らしい。ノートに Gnome も選択したら設定画面が少し違っていた。まあ、こちらは Samba さえ動けば良いので何でも良いのだが。
GUI が無いといろいろ困るので一応片方だけ入れておいたという事。よって Opera は予定なし。

神保町

昨日は書店だけでなく、書泉グランデから靖国通りをはさんだ反対側にある植木屋も覗いてみたのです。水辺の草など、見てると癒されます。
その二階にはアウトドア用品店。以前していた、バイクにコンロを積んでいって出先でコーヒーを沸かして飲むなどという優雅な事を思い出す。手持ちの EPI は新型に入れ替わっていた。

でびあんもどき

という訳で、くのーさんから書き込み。問題が一つ。WindowsMe と dual boot しているノートでは lilo の設定をこれからせねばならない。lilo 忘れかかっているので検索、検索。
KDE2 ではコントロールセンタから GUILILO の設定が出来たのに、3 では消えているので、このところ GRUB user だったわたくしは少々難儀。/etc/lilo.conf を書き換えて一応 Windows が放っておけば起動するように設定。
上記スクリプトを利用すると、日本語入力も可能。しかし設定した覚えのない root password はどうしたら良いのという疑問。とりあえず lilo の設定は root console という良く分からない窓からやってしまった。大体一般ユーザ名も KNOPPIX になっているし、安楽さと引き換えに、もどきを引きずるわけか。

root パスワード変更

何故だか今となっては分からないが、これがないとやっぱり不便。という訳で root の password を再設定。
LILO のプロンプトで linux single(とか何とかしか大抵の所には書いてないが、label を debian base だからと GNU/Linux としたわたくしの場合は、GNU/Linux single)と打ち込んでシングルユーザ・モードで起動させる。
すると既に root で bash# と表示されるので、その後に passwd root と入れると新しいパスワードを入れるよううながされるので、確認を含めて 2度入れる。そこで reboot させれば次から大丈夫。

http://www6.ocn.ne.jp/~chiiroba/ ですか、Mさん。週明けにでも高校の帰りに寄ってみます。来週の店員記は印刷所からの上がりが水曜になる予定なので、木曜と金曜。再来週の目録発送に向けて、袋詰めなどが予定されています。