64-bit Opera

少し前にヨハン・ボルグが言明したように、64 ビット版 Opera の開発は進んでいるようだ。ムースが本邦初、いや世界初、10.00 Internal のスクリーンショット付きで紹介している。
When I'm 64
同記事では Opera 9.2 について、FreeBSD でシェアード・メモリを有効にする方法や、FreeBSD 4.x ブランチの開発打ち切りに伴って、今後の Opera はそれらに対応しない点等も触れられている。

Fedora - kazehakase

Fedora Extras Development に入ったので、一応 rpm を取得し FC 6 へ入るかどうか試した。何の依存関係の干渉もなく、すんなりインストール完了。

  • 入れたのは kazehakase-0.4.4.1-2.fc7.i386.rpm
  • Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; U;) Gecko/0 Kazehakase/0.4.4.1
  • 名高い風博士だが、rpm で提供されたので初試用。
  • ここの青い favicon が黒くなっている。
  • RSS を bookmark として活用出来るそうなのでいじってみる。
  • なぜか serif 指定しても皆ゴシック表示で嫌になる。これは Galeon と同じバグだろうか。Epiphany は明朝で表示してくれる。
  • UA 偽装が自由自在なのね。某 10.00 にでもしてみるか。

KDE-3.5.6 は /update/testing/6 に入ったようなので、新しい Konqueror を使えるまでもう少しかな。

  • kde-redhat プロジェクトの方では一足お先に 3.5.6 が stable に移ったようだ。

Mozilla Amazon Browser

http://faser.net/mab/
噂には聞いていたが、なかなか便利だ。ブラウザといっても Addon として組み込まれる。もっとも別タブ内で動かすとアドオンらしく振る舞うが、別 Window で起動させ本体を閉じてしまうと、別アプリかのように使える。

  • Remote 起動も出来るらしい。
  • 洋書の邦貨換算が便利。

Mozilla Amazon Browser

  • Windows に入れてある nightly では動かなかったので、K-Meleon で bookmark しておいた。
  • 便利なアドオンがあるものだと初めて思った。
  • こういう単機能ブラウザといえば Flock を忘れる訳にはゆかない。
  • 以前、試した時にたまたま起動しなかったので抜いてあったが、0.7.10 が出ているというので差し替えてみた。
  • 今回は起動した。
  • Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8.0.9) Gecko/20070130 Firefox/1.5.0.9 Flock/0.7.10.1
  • 生憎 Flickr は日本時間今日の午後二時から Downtime に入っているようでセッティングが出来ない。
  • ダウンタイムが終了したようで Flickr の設定をする。しかしなぜか一枚目の写真はアップロード出来たが、二枚目は何度やっても接続を切られて失敗。

はてな - SPAM

コメント SPAM にまたやられた。はてな、全くダメ。
はてなダイアリーでは今後もスパム対策に力を入れて参ります。 - もっと強化してください。読みにくくても良いから、ユーザを守るために選択制で手打ち認証を導入すべきだ。

  • まず一通目で書き込めるかどうか確認し、書き込めると分かると URL 入りの コメントが連続 4 通来ている。SPAM 業者からはてなはカモ扱いされているのが未だ分からないのか。
  • はてなダイアリーの全ユーザーの記事に対して付けられた最近24時間のコメントを解析し、書き込まれた回数が一定以上になったURLを含むゲストコメントをブロックします。」 - 直ぐにコメントを消しても、はてなに記録は残るのだろうか。その点が書かれていない告知ではダメダメだ。分からないので、仕方なくしばらく残しておく。
  • ゲストコメントは、踏み台にした IP を次々に変えて書き込むから、はてなが今やっているような対策では効果がない。
  • せめて連続書き込みを防止するべく、別 IP からでも数分間を空けないとコメント出来なくするとかを選択可能にしてくれないかな。
  • 上記、直ぐに消してもはてなに記録が残るのかについては、問い合わせフォームからはてなへ質問しておいた。
  • はてな質問箱から自動応答メッセージが来ていたのに 6 時間経ってから気付いた。header 内に X-Authentication-Warning が付いていたので Opera Mail は SPAM と判定したようだ。これはこれで正しい気がする。
  • yamanaka.hatena.ne.jp というサーバから送信したのに、hatena.ne.jp から送った事にしてくれと -r オプションを付けたのだから、信頼性の確保は自己責任で、らしい。
  • サーバにメールは残す設定にしてあるので、Linux Opera の方でどうなるかと思ったら SPAM 認定していなかった。Windows の方には余計な教育を施した弊害が出ているのかも知れない。転送してバックアップに使っている GMail でも認定されていなかった。